【いよいよ今週水曜日開催!】
短編劇集vol.13 秋カフェ『そえる手いろいろ』@東中野RAFT
今回、カフェ公演も13回目の開催となります。
2011年に東日本大震災があって、あのとき、音楽はや歌はギター一本や身一つですぐにかけつけて、比較的短い時間で被災した方々の気持ちを一時でもまぎらわせることができたら、と時期を見てすぐ駆け付けられるのにたいし、そのときの主流であった演劇は、上演時間は2時間や3時間、舞台セットも大掛かり、音響、照明スタッフも大掛かり、人数も大掛かりで全員が同時に動くには莫大な予算と時間がかかり、何もできない演劇人は途方もない無力感を感じたものでした(私の個人的な見解です)
そこで、絨毯1枚(畳二畳分)のスペースで、音響効果も最低限、明かりは部屋の明かりや自然光でも可能、ぐるりと人が取り囲んで見て、お年寄りでも30分なら疲れないで見ていただけるのではないか、と考えた劇団桃唄309の代表・長谷基弘さんはこの「飲んだり食べたりしながら気楽に見られて楽しい短編劇」を考え、しかも、縁日のお祭りみたり、いろんな作品や劇団を「お試し」で見られる「短編劇集カフェ公演」企画を立ち上げました。それが2012年。
それから13回目。生まれた長谷氏の短編劇は、30本を超えたかしら?
(単純に1回開催についき3本書いているので)。
私が今回出演するBプロ『白い服のあの人』も、実際、
被災地の仮設住宅で上演されたこともありました。
そんないきさつですので、お芝居はもちろん、楽しく、
でも長谷戯曲ってすごく上質で手が込んでいる、と毎回思う私です。
*。○'*。◇・*○。**○。◇。○*
今回、桃唄長谷さんの新作は、中編(約1時間)の『おつきみ年代記』、
新作なので全体像がなかなか見えてこなくて、稽古する側もどんな作品なんだろう?と思いながら進めるのですが、全体像が見えると、なんて長谷さんらしい、人への愛情のまなざしか、と思います。
私は本当に最後の方に出てくるのですけれど、
すっごい重要な役回りなのでホントにもう。ぜひぜひ見て欲しい作品になりました。
作品全体としてはまだまだブラッシュアップできるものなので、
初日までのあと3日間、チーム桃唄全員で奮闘して向かいます。
*。○'*。◇・*○。**○。◇。○*
Bプロは抱き合わせ演目のSky Theater PROJECTさん『そう言われると今年一番はあの日かな』は、こだわりと細かさがたくさん詰まっていて昨日初めて拝見して私は大好きな作品です。ぜひ前の方で見ていただきたい(笑)
Bプロ出演します『白い服のあの人』は、2015年に初演されて、こちらは被災地の仮設住宅にお出かけしていった作品です。楽しくて、ちょっとミステリアス。長谷さんらし~い戯曲です。もっと楽しんでいただけるように頑張ります。
*。○'*。◇・*○。**○。◇。○*
このカフェ公演ですが、土日はだいたい満席なんです。いっぱいお客さんがいらしてくださる。のはとっても嬉しいのですが、とても混雑してしまいがちなのもこの土日公演。反面、平日公演はゆったりとご覧いただけます。
上演時間は1時間、開演の1時間前からカフェコーナーはOpenしています。出演者も、カフェスタッフとしてお客様を精一杯おもてなしいたします。開演前は主催者たちのちょっとした裏話小話などおしゃべりしてくれたりして。
【今週水曜日開催!】
短編劇集vol.13 秋カフェ『そえる手いろいろ』
今回は「そえる手」なので、やわらかなお話が集まりました。
ご来場をぜひお待ちしております。
【秋カフェ☆タイムスケジュール】
9/26(水) 20:00 (A)★
9/27(木) 18:00 (B)☆/20:00 (C)
9/28(金) 15:30 (A)★/17:30 (C)/19:30 (B)☆
9/29(土) 15:30 (C)/17:30 (B)☆/19:30 (A)★
9/30(日) 13:30 (A)★/15:30 (B)☆/17:30 (C)
☆Bプロ『白い服のあの人』メインで出演
★Aプロ『おつきみ年代記』ちらりと出演
Aプロ『おつきみ年代記』はちらり出演とは言え、役柄、非常に気に入っております。ぜひお出かけください。
公演詳細 http://bit.ly/201809cafe
チケット料金:初回2,000円/2回目以降1,500円
ひとつのプログラムを見るだけなら2,000円、他のプログラムも見るよ!となると2回目以降を1,500円でご覧いただけます。
例えばAプロとBプロを見るよ!となると合計3,500円で。
3つのプログラムを全部見るよ!となると、合計5,000円。
チケットお申し込みはこちらまで
スポンサーサイト
□ TOP □